千葉で学んだ、古典的営業スタイルからの脱皮
公開日:
:
最終更新日:2015/04/23
040 研修会講師
来月の研修のお仕事の打ち合わせに生まれて初めて千葉に日帰りで行ってきました。
関西人の私には、なんとなく東京も千葉も同じイメージでしたが、なんのなんの
とっても、田舎の雰囲気でした。
錦糸町から特急で30分程度、でしたので、、関西でいう京都より遠く、和歌山より近いという感じでしょうか?
ところで、その研修の中身なのですが、、
・受講生は48歳~58歳の5名で、この分野では20年以上の経験の持ち主
・今までに研修の経験は皆無に近い
・とにかく刺激を与えてほしい
私は間髪いれずに聞きました。「今更何で研修なのですか?」
商品名はここでは伏せさせていただきますが、私がいつも実施している「ソリューション」とか「提案営業」にはならない古典的な営業スタイルを脱皮できない商品です。また、得意のITもどちらかというと無縁に近い状況です。
が、ここはせっかくのご縁ですから、古き営業スタイルにいかにメスをいれるか、、
また課題を抱えてしましましたが、ご期待に沿えるように頑張ります。
関連記事
-
相手の立場にたつという事
2日~3日前からめっきりと寒くなってきました。 雪が少し気になっていたのですが、今日は和田山(午前午
-
中央会さんでの指導員研修
兵庫県団体中央会さんからのご依頼で、近畿地区の経営指導員さんを中心にした研究会の講師をさせていただき
-
さすが 東京!!(夜の部)
浜松町での夜です。 研修講師が終わり、仕事仲間のKさんと取引先さんの4人で食事にでかけました。 親友
-
「聴く」「聞く」「訊く」
新橋にいます。ほ~んと日本語って難しいですね。口頭で表現すると「きく」としか聞けませんが、実は3つの
-
コンサルティングは無償
横浜にいます。昨日は苦労の連続でなんとかホテルに入りましたが、今日は研修終了後も少し時間がありました
-
グチの中にニーズはある
大館にいます。昨日の午後、伊丹から大館能代(秋田北)空港経由で入りました。ローカル空港以外ではたぶん
-
仙台で感じたこと(その2)
仙台駅と空港に新しいJRの線ができていました。今まではバスでなければ空港から市内にいけなかったのです
- PREV
- 夢と人間力を語ろう
- NEXT
- 豊岡の地域活性化の新しい眼になりますように