わが街三田 文化のある町今田 この差は・・・
公開日:
:
最終更新日:2015/04/23
030 地域振興・活性化
毎年お邪魔をしている篠山市今田町の陶器祭り、私にとって今年の陶器祭りの大きな違いは、遠来の顧客(診断士仲間)を交えての参加でした。お祭りの前日(20日)には、日頃ご支援をさせていただいている窯元さんにお邪魔をさせていただき、じっくりと窯談議をさせていただきました。
最初はこの手の文化はどちらかというと苦手なのですが、仕事柄とそういうわけにはいかなくなってきていましたが、今では6年くらいのお付き合い、すっかりと板についてきました。文化を通じて地域を知り、またそれがご子息に引き継がれている、、当たり前かもしれないのですが、今の時代、なかなかそれが成就しません。
お世話になった彼は4代目?先日、小学校の息子さんの作文に「僕も大きくなったら陶芸家になりたい」と書かれたのを見て、お父さんは(。-_-。)ポッとなったそうです。
その夜は、地元三田のホテルで皆とわいわいがやがや飲んでいました。
改めで自分の住んでいる街ちょっと横から見ながら
・11時になったら、大手商業集積の明かりが消えて
・12時になったら、近くの飲食店の明かりが消えて
・ 1時になったら、殆んどの街明かりが消えて
この街に、30年後にはたぶん誰も、住んでいないだろう~な~
この街に愛着を持っている人はどのくらいいるのかな~
なんとなく、田舎の文化がとってもとってもうらやましく感じる1日でした。
わが街三田 文化のある町今田 この差は天と地くらい大きい
関連記事
-
京都で10種類のビールを試飲
今日と明日は診断士の有志4名での同窓会です。毎年場所を変えているのですが、今年は京都でした。今日と言
-
篠山市商工会での経営革新塾
篠山市で5回シリーズでご支援させていただきました、最終回での記念写真です。みなさん、それなりにしっか
-
やっぱり すこし違うかな
神戸で仕事をして、神戸空港から羽田にはいりました。いつもはJALさんなのですが、今日はスカイマークさ
-
東京(中小企業情報化促進フェア)での来賓講師
今日の午前中は(財)全国中小企業情報化促進センター(通称NIC)が主催されましたとして約1時間強お話
-
地元三田に、大きな信金さんが本部でオープン
明日から三田本部として、兵庫県の某信用金庫さんがオープンします。 そのオープン記念で家内が作品展を開
-
奈良の街で一昔前にタイムスリップ
中小企業診断士の試験仲間と一緒に、奈良県八木の南西部にある今井町で民家(といっても、どれもすばらしく
- PREV
- でかまる党 ネット選挙(光と影)
- NEXT
- 恥ずかしい話ですが、、
Comment
やっと仕事が終わって、12時に新三田駅にたどりついても、晩ご飯を食べるところがない。とぼとぼ歩いて帰っていると、牛のにおいがする。中央公園横の歩道は誰も歩いていなくて、おやじ狩りで殺されても翌朝まで発見されないんだろうなぁ。静かで平和な、わが街三田。
ううう 一理あるな~
でも、静かがいいか?
個人的には、ちょっと疑問です。
もう少し、街としての人の賑わいがほしいと思うのは贅沢でしょうか?