1日社員の辛さと楽しさ
公開日:
:
最終更新日:2015/04/23
未分類
豊中にいます。年末に決めました某企業さん(実際には一般財団法人なのですが)の一日参観日でした。もちろん、朝の8時30分から夕方の6時までみっちりと詰めて社員さんに紛れて緊張の中にも周囲の空気をしっかりと感じるべく努力をしました。朝の朝礼の一言、電話の応対方法、受付窓口にこられた方への配慮、上司から部下への指示や報告のあり方等等、やはり異空間はいいものです。そんな中現状とあるべき姿、そして来年度の具体的な
とりくみについてのまとめを夕方から
トップの方とさせていただきました。
正直辛口、見方によっては辛辣
でも、ここで私が言わない来た意味がない
ということで、がんがんと書面にして
皆さんに嫌われました。
でも、ご評価は
「よく観てくれています」
「明日から実施しよう」と
言うことで対応されたお話を聞き安堵しています。
後は継続し、改善していく力ですね。
関連記事
-
レトロで頑張る篠山市の街
篠山にいます。本当に久しぶりです。2つの要件で紹介にお邪魔をしました。そして、お店の紹介も、2年ぶり
-
自責はプロの営業マンの一歩
秋田にいます。昨日の最終便を羽田経由で戻って?きました。こちらでは又雪が降ってきました。春の到来はま
-
具体的な目標と目的を明確にして
三田にいます。といっても、実は午前から午後1時頃までは電話づくめでした。実は秋田の某プロジェクトの件
-
兵庫県立大学の卒業実習開始!
昨日は秋田からの飛行機が飛ばないリスクを考えて、仙台まで移動!朝1番の飛行機で戻ってきました。今日は
-
本質が大切か?魅せ方が大切か?
神戸にいます。暖かいですね~。もう春が来たような陽気です。午後からとある営業支援でお邪魔をしています
-
「考える→紙に書く→話す→聞く」
昨日に続き六甲アイランドにいます。午後から事業計画作成セミナー(実践編)の講師をさせていただいていま
-
青森での休日を少しだけ
2日間での仕事も終えて、今日はかねて乗ってみたかった津軽鉄道のストーブ列車に挑戦しました。観光地化を
-
「できるかな」ではなく「どうすればできる」
秋田県湯沢市にいます。駅前では、新庄からの山形新幹線をなんとか、ここまでの大きな看板が眼につきます。
- PREV
- 大切な一言で表す力
- NEXT
- 今年は残り福がありますように