成功者のお話から何を聞く?
公開日:
:
最終更新日:2015/04/23
010 創業支援
午前中は西宮商工会議所で3件のご支援を、午後は豊中の顧問先に訪問していました。午前中の3件の内の1件は、3月に実施します起業家セミナーの打ち合わせでした。去年もそうでしたが、今年もそれなりに著名な方をお招きするという事でその対応に種々、意見交換をしていました。最近は講師として話すよりもコーディネートとしての仕事も増えてきました。そういったセミナー企画の中で私が大切にしている事は
一方通行にならないようにする事です。
とかく基調講演となると、演題の上の方を天の人のように
見ている傾向になりがちですが、こういったセミナーは
「いい話だった」で終始してしまい、
何も残らない(言い換えれば役にたたない)
事があります。
ここは、どんどんと質問をしていただいて、
その答えの中から自らの気付きをもってもらう事が
大切です。
前回は質問受付で走りましたが、
今回はこの著名な方と創業された方2名との
パネルディスカッションを考えています。
成功者もただの人
大切な事はその方から何を聞き、何を心に残すか?
です。
関連記事
-
右脳で攻めるか、左脳で攻めるか
昨日くらいからお盆休みで、一気に車の量が増えてきましたね。 午前は豊中に、午後は西宮商工会議所さんの
-
アイデア(発想)が大切か 緻密さが大切か
大阪商業大学での起業家育成セミナーでの発表会の様子です。当チームの発表者は、残念ながら他のチームと比
-
7月9日 西宮での創業支援セミナー
日曜日ですが、午後から西宮のコンサルティングサロンです。名前の通りサロンですので、堅苦しい話はなし!
-
起業して失ったものは何? 得たものは何?
西宮商工会議所さんの最終日です。午前中は過去の卒業生2名の方からのお話を伺い、その後に私の方で皆さん
-
仕事はじめは丹波市から
午前中は、年末にオファーをいただいた丹波市商工会さんへ創業塾の企画についての打ち合わせでお邪魔をして
-
相手の立場を見た発表を
神戸にいます。毎年、神戸商工会議所さんの最終日に皆さんが、精魂こめて作成された事業計画書の発表の審査
-
起業塾3日め、そして起業の砦
豊中商工会議所さんの起業塾3日めです。 写真はグループで数値計画を作成されている雰囲気の一部です。
-
若葉マークの診断士の育てる
神戸にいます。診断協会が主催しています、診断士のスキルを向上しようという研修会の講師をさせていただき
-
貴殿の事業計画は何点?
午前中は西宮商工会議所さん、午後は神戸商工会議所さんの創業セミナーの講師とはしご、夜は地元の夏祭りで
- PREV
- 似顔絵の効用
- NEXT
- 協会として企画力が問われる1年