人を育成する2つの視点
公開日:
:
最終更新日:2015/04/23
020 個店(社)支援
午前中は豊中の顧問先さんに、午後は東京品川で打ち合わせ、夜は仙台に向かう新幹線で某企業さんについての打ち合わせと多忙な1日でした。その打ち合わせの中で、本当にどうすれば人を育てられるか?
今日はこの2面性を垣間見させていただきました。その方策としては
ひとつはマニュアル作り
ひとつは指導方法の改善
でも、どの企業さんもいつか、、、社員は辞める。
そういう現実とどう向き合うか?
奇遇にも2つの面から対策考える機会がありました。
関連記事
-
「頑張れ!」は名言ですか?
ひさしぶりに神戸でのお仕事です。ここんところ出張ばかりでしたので ホームタウンでありながら何となく新
-
今年最後のお仕事は小野市で
朝からひょうご活性化センターの方と3件の企業訪問、その後も1件、とある企業さんに 少し長めの支援企画
-
元気をあげる 元気をもらう
丹波にいます。といっても午前は事務所で現在ご支援してくださっている方の契約更改の話、夜は家内と「泉谷
-
当たり前ですが「数値目標」は大切です
当初は車で往復する予定だったのですが、愛車を車検にだしている事とガソリン代がとっても高いので、和田山
-
マイ XXXXの効用
夕方スタバで時間調整をしている際のヒトコマです。 1割(弱かな)くらいの方がマイカップをもってきて、
-
The Power comes from inside
今日は丹波市でご支援をさせていただいている企業さんグループが、地域活性化の現状報告という事で、午後か
-
本年の反省から来年の課題に
和田山にいます。朝から濃い霧が発生していますが、それが途中の山々を神秘的にしてくれ、思わずバスの停留
- PREV
- 信楽に行ってきました。
- NEXT