*

人を育成する2つの視点

公開日: : 最終更新日:2015/04/23 020 個店(社)支援

P2000002.JPG午前中は豊中の顧問先さんに、午後は東京品川で打ち合わせ、夜は仙台に向かう新幹線で某企業さんについての打ち合わせと多忙な1日でした。その打ち合わせの中で、本当にどうすれば人を育てられるか?
今日はこの2面性を垣間見させていただきました。その方策としては


ひとつはマニュアル作り
ひとつは指導方法の改善
でも、どの企業さんもいつか、、、社員は辞める。
そういう現実とどう向き合うか?
奇遇にも2つの面から対策考える機会がありました。

関連記事

「頑張れ!」は名言ですか?

ひさしぶりに神戸でのお仕事です。ここんところ出張ばかりでしたので ホームタウンでありながら何となく新

記事を読む

今年最後のお仕事は小野市で

朝からひょうご活性化センターの方と3件の企業訪問、その後も1件、とある企業さんに 少し長めの支援企画

記事を読む

元気をあげる 元気をもらう

丹波にいます。といっても午前は事務所で現在ご支援してくださっている方の契約更改の話、夜は家内と「泉谷

記事を読む

当たり前ですが「数値目標」は大切です

当初は車で往復する予定だったのですが、愛車を車検にだしている事とガソリン代がとっても高いので、和田山

記事を読む

ちょっとした事で

大阪(曽根)にいます。平日は当分東北に出稼ぎ、その為に地元での仕事は祝日に押されています。今日はとあ

記事を読む

イスのある本屋さん

神戸北のイオンモールにいます。といっても私的な件も兼ねてです。ウクレレを見にいったり、本屋でじっくり

記事を読む

マイ XXXXの効用

夕方スタバで時間調整をしている際のヒトコマです。 1割(弱かな)くらいの方がマイカップをもってきて、

記事を読む

The Power comes from inside

今日は丹波市でご支援をさせていただいている企業さんグループが、地域活性化の現状報告という事で、午後か

記事を読む

本年の反省から来年の課題に

和田山にいます。朝から濃い霧が発生していますが、それが途中の山々を神秘的にしてくれ、思わずバスの停留

記事を読む

お店の差別化とは

夜、水道筋商店街さんでの報告会の後、開業支援ご支援をさせていただいたお店によりました。近くの雰囲気と

記事を読む

10年間ありがとうございました。

このBLOGを始めたのが10年前の2004年8月29日でした。(現在は

人間は忘れてしまう動物です

終日、某社岩手さんとの電話会議でした。さすがに1日耳に注力をしています

神戸で試す2社の意見

元町にいます。というか、神戸市内を数件うろうろ!しながら新しい事、空気

人手不足の時代

神戸にいます。最近はバイク専用の駐車場もあるのですね。街は歩かなければ

リアルで会う重要性

大阪市のマイドームに心斎橋から歩いてきています。こちらにお邪魔するのは

→もっと見る

PAGE TOP ↑