「経営革新」の意味
公開日:
:
最終更新日:2015/04/23
040 研修会講師
今日から篠山市商工会さん主催の経営革新塾が始まりました。5回シリーズの1回目ですので、今日は3人の講師と受講生の皆様との顔見せという感じでした。前半の2時間は講師3人が自己紹介を兼ねて、経営革新についてのお話、後半の2時間は
参加者間の交流を目的にした、意見交換会とゴール設定です。
参加者の皆様は、
基本的には利害関係がありません。
初対面で適度は緊張感の中での会話を楽しんでいます。
相手を知り、自分を知ってもらう努力をしています。
という中でのコミュニケーションですので、以外とその「人」の本性がでます。
目標が具体的な人
論旨展開が甘い人
経営の視点がない人
ゴール発表でその一端をみたような気がしました。
ちなみに私のゴールは
「第5回の全体発表会には、皆さん全員の参加
(除く体調不良・身内の不幸)です」
私もサブ受講生として頑張りたいと思います。
関連記事
-
商品ではなく考え方を売る
盛岡から北に70KM、一戸市にいます。途中にある写真の小繋という無人駅、待合室には旅人が綴る「命のノ
-
今年 3回めの定点観測写真です
仙台に来ています。 某イーグルスの冬支度は、、と想い ある意味では、期待してきました。 はやり、私の
-
又仙台にできる新しい顔
駅の東側に、パルコがオープンしたと思ったら、また新しいビルができるようです。 何ができるのかは?です
-
東にあって、西にないもの
千葉での非常にタイトな研修(ひょっとしたら今年で1番)もなんとか無事に終了し、さすがに疲れていました
-
世の中は景気が悪いと言っていますが
今日から東京です。今回はANAさんで往復をする事にしました。待合室で待っていますと、プレミアムクラス
-
街の中のONとOFF 仕事のONとOFF
東京への日帰りです。浜松町から北に東京タワーに向かって歩きますと途中に増上寺というりっぱなお寺があり
-
お客の立場にたって考える
写真は暗くて少しわかるずらいかもしれませんが、あきんDOクラブの分科会で講師としてご一緒している芳田
-
身近に感じてもらうしかけを考えよう
今日は仙台から東京への移動日です。今週はめっきり涼しくなりましたが、ここんところ毎日雨にあたっていま
- PREV
- MNP(番号ポータビリティ)について
- NEXT
- でかまる党 ネット選挙(光と影)