商品・サービスが先、それとも顧客のニーズが先
公開日:
:
最終更新日:2015/04/23
040 研修会講師
4日間の東京出張の帰りに羽田空港でメールをチェックしていたら
以下のようなメールがきました。
以下 引用—————————————————
サービスに関するお知らせ
お客様各位
The Boeing Companyは、Connexion by Boeing事業を詳細に分析した結果、高速ブロードバンド通信接続市場からの撤退を決定したことを、発表いたしました。 The Boeing Companyでは現在、お客様への影響を最小限に抑えるように努めながら、Connexion by Boeingサービスの終了準備を進めております。
機内インターネットサービスを提供している航空機にご搭乗のお客様は、Connexion by Boeingサービスを本年末までご利用いただけます。ただし、航空会社によっては、それ以前にサービスの提供を終了する場合がありますのでご注意ください。
以上 引用終わり—————————————————
これは、今年の5月にインドから日本に帰ってくるときに航空機内でのインターネットを利用したことによる Informationです。(詳細は5月11日のBLOG)
今回の研修ご支援も、「ツール」よりもまず「顧客のニーズ」を把握しよう!!
がテーマでした。おりしも同じことです。ITがどんどんと進化して本当に便利な世の中になりました。しかし、一方で市場環境や顧客が抱えている本当のニーズ(本質)が見失われがちになってきています。
結構お金かかっているだろうにな~
もったいない
さて、皆さんはどちらを優先しますか?
私は、「顧客のニーズ」を最優先します。
関連記事
-
東京で見た開かずの踏切
東京・鶴見にいます。写真は駅から西に400M、開かずの踏み切りで有名な場所のようです。少し時間があっ
-
瞬間特効薬にならないように
秋田市から南へ30KM、由利本荘市に来ています。あいにくの雨ですが海岸線の風力発電を見ながら、一瞬の
-
視点を変えると何かが見える
秋田市から南に40KM、由利本庄市にいます。前回ご一緒した際にも感じた事なのですが、なんとなく元気が
-
異国のにおいが漂う下町
東京新橋での研修講師が終わった後、大久保で仕事の打ち合わせです。ご存知の方も多いと思いますが、JR大
-
「暖冬からできること」を考える@博多
九州も本当に暖かいです。バレンタインも明日で終わり、いよいよ雛祭りの様相です。 昨日の夜はもつ鍋を食
-
同行支援のよさと難しさ
東京にいます。お昼を月島にある商店街でとる事にしました。月島といえば、「もんじゃ焼き」生まれて始めて
-
今年 3回めの定点観測写真です
仙台に来ています。 某イーグルスの冬支度は、、と想い ある意味では、期待してきました。 はやり、私の
-
紙にまとめる事の大切さ
昨日の最終便で秋田に戻って?きました。ホテルに向かう途中ですが、竿頭祭りの練習で地元の方は余念があり
-
地域振興からはじめる
秋田から南に1時間の横手・湯沢にいます。当然ですが秋田県も広いですね。東西南北、車で1時間から2時間
- PREV
- 東京・神田で見た日本ハムの優勝
- NEXT
- 豊中商工会議所 創業塾OB会
Comment
こんばんは、
大森先生。
NZ 井上です。
先ほど西宮のミッチャンとおっしゃる方が、来られました。
ご紹介して頂いてありがとうございます。
(商品が先、ニーズが先)
身につまされます。
今回のお客さんは、軽い食事で帰られました。
頑張ります。
TOM
TOMさん
先日はありがとうございました。
みっちゃんって私の知っている方ですか?
また、お邪魔しますので、
お名前を教えてくださいね。
では (^^)/~~~
ニワトリとタマゴを思い出しました。需要のあるところに供給と付加価値が生まれるのが原点だとは思うのですが。でも「供給が需要を生む」(セイの法則)というのもありましたよね~(学生の時の記憶)。でもJALのこのケースでは、「その気にさせておきながら、さっさと出て行ってしまう」みたいな感じじゃないですか。
ま、ニーズ聴取からニーズ発掘、そしてニーズ創造というのが流行りならば、うまくいかない場合には「選択と集中」で今イチのサービスから人的・システム的資源をいっきに引き上げて、有望な分野にシフトするのも常識になってますよね。