10年の復興の早さを痛感する
公開日:
:
最終更新日:2015/04/23
未分類
三田にいます。午前は会計をご支援してくださっている方との打ち合わせ、午後は震災復興の支援に向けての阪神淡路の資料整理をしていました。来週中にはまとめて、その後東北3県に持参したいと思っています。偶然ですが、中小企業大学校の仙台校の方からも(BLOGを見て資料をくださいと)連絡をいただきました。それにしても資料をざ~っと眺めていると、10年間での復興の早さに驚かされます。特に、目を見張るのが、
新しい産業を創出する、
時代に合致した技術(当時はITとファッション)を活用する、
海外を中心とした企業誘致を行う、
などの柱を元にした対策にお手伝い(というかご縁)が
あったのだな~と
痛感しました。
今はこの経験をどれだけ、伝える事ができるかが
勝負と思っています。
何とか、お役にたてますように
関連記事
-
壮大さを描けるか?を問う1日
豊中にいます。朝から6件の電話会議をこなし、午後は豊中で2件の打ち合わせ、そして東京への移動と多忙な
-
ブログの進化した姿とは
神戸市三宮にあるホテルモントレにいます。2年前からご支援をさせていただいています、兵庫県中小企業団体
-
7人のインタビューから掴む全体像
篠山市にある某温泉にいます。9時45分くらいに行きましたが、まだオープンしていないのですが、まるで我
-
Computex TAIPEI2012初日
夕方、メンバーの6名を空港まで向かえにいき(空港までの迎えは海外経験の中では始めてです)ひと段落、い
-
電気自動車はどれだけ
連休のまっただ中ですが、今日は次の車の検討で1日電気自動車を乗り回していました。仕事でよく行く、豊中
-
雪の東北1週間で見た自然のよさと怖さ
三沢空港にいます。昨日は旅館再生で成功をした「青森や」に宿泊をしました。3回目の宿泊だったのですが、
-
成長に必要な競争意識と目標意識
福島県会津柳津にいます。周囲には7件しか旅館のない(ひなびた)温泉街です。でも、ここにはこれで3回
-
学問の域を越える壁とは
県立大学2日めです。お盆の真っ最中、しかも日曜日ですが皆さんとっても熱心に実習に取り組んでおられます
- PREV
- 居酒屋で見た深い雑徭
- NEXT
- 「ゆるゆる」と言いたいコトをひとつ