関東の味、関西の味
公開日:
:
最終更新日:2015/04/23
090 その他
品川にある、とある企業さんの大きなビルの1階の食堂で見かけたヒトコマです。
関東のうどんといえば、しょうゆ味が基本になっていますが、今日の食堂では関西風のだしという事で思わず麺類にしてしまいました。
食は文化なりといいますが、その文化もかなり関西と関東で融合化されてきているのかもしれません。それとも私のように、関西からの出張族が多いのかもしれません。
関連記事
-
1月7日 経営革新IT実践塾
午後は顧問をしている企業さんに、能力主義人事についてのまとめを佐賀との電話会議を交えて対応、、夜は三
-
不二家さんの課題は商品の品質改善それとも企業の体質改善?
昨日の日経流通新聞に「不二家」の特集が掲載されていました。家の近くにもレストランはありますが、ケーキ
-
2月1日 東京でのレビュー
某社の営業支援の事業もスタートして1ケ月が経過しました。 短気集中という事もあり、個々の営業スタイル
-
全国オフというイベントで
今日は東京でのオフです。(ということで私的な話を少し) 大森は年に数度(2~3度)己を忘れて、バカ騒
-
5月5日 デリー→カトマンドゥ 1日め
午後1時頃にカトマンドゥに到着、ホテルにチェックインの後ネパール最大の仏塔・チベット仏教の聖地とさ
-
8月30日 韓国からの来客
今年4月にソウルにお邪魔しました際に大変お世話になった韓国の張韋相副会長が講演で大阪にこられました。
-
4月23日 50歳の誕生日
思わず1年前のブログを見ました。 1年前の誕生日は何していたのかな~ そうか、ソウルに行っていたのだ
-
8月8日 仙台 七夕祭りその2
昨日に引き続き、今日も仙台七夕祭りの話題です。400年の伝統に支えられたこの祭り、我々はどうしても鮮
-
10月29日 博多から佐賀へ
NTTドコモさんの研修も無事に終えて、夕方の電車で佐賀にはいりました。 フレッツスポットの使えるホ
- PREV
- 大阪左あき、東京は右あき
- NEXT
- 旧知とはこのような人のこと
Comment
いまだに、東京に行くと「たぬきうどん」なんていうありえないメニューがあるのは何故!?東洋水産の「赤いきつね」と「緑のたぬき」が日清の「どんべえ」にまけてしまう理由がここにあるのかな。
いまだに、東京に行くと「たぬきうどん」なんていうありえないメニューがあるのは何故!?東洋水産の「赤いきつね」と「緑のたぬき」が日清の「どんべえ」にまけてしまう理由がここにあるのかな。
すいません。またやっちゃった!!連続したメールははいらなくなったんじゃなかったっけ(と人のせいにする前に、無意識にダブルクリックをした自分に反省します!)。
すいません。またやっちゃった!!連続したメールははいらなくなったんじゃなかったっけ(と人のせいにする前に、無意識にダブルクリックをした自分に反省します!)。