年に1度のよき友・ライバルとの約束
公開日:
:
最終更新日:2015/04/23
未分類
小松にいます。朝いちばんに豊中で一仕事をして、その足でサンダーバードに乗りました。目的地は粟津温泉、1年の汗を流すのではなくよき友・ライバルである3名の親友と個々の事業反省と今後の計画についての発表会です。例年は午後の半日でしたが、今回は泊りでとことん
語ろうという事になりました。
昼の部は1時間から1時間30分でフル
食事を終ってからも、さらに意見交換をし
その宿題の修正を夜中もしくは
早朝に行って、午前に再度発表会
という中身のこ~いものでした。
それにしても、私にはブラッシュアップの
パワーは残っておらず、しっかりと寝て
しまっていました。
彼らから一番学んだものは
気持ちの強さです。
来年もまけずに頑張ろうと自身に
誓った1日でした。
関連記事
-
東京下町商店街から学ぶ事
午前中は新橋で打ち合わせ、午後1番は26日からの北京への訪問打ち合わせ、帰りの飛行機までに1時間ほど
-
郡山で見た、これからの支援
郡山にいます。音楽での町おこしをされており、駅前にあるGreeNの扉が印象的でした。震災のイメージは
-
経営者に考えてほしい「重点診断課題」
阪神御影にいます。今日は来週土曜日から始まる兵庫県立大学大学院経営研究科の卒業課題でもあります、総合
-
最終的にプロセスは(やはり)育成計画
東京にいます。某社の秋田支店さんから4名、一緒にお仕事をさせていただいている上流工程の方2名、そして
-
復興支援はまだまだこれから
岩手県宮古市にいます。この土日は復興市のイベントという事で商店街の通路には豊漁旗?がなびいていました
-
異業種に挑戦する若者が
午前は豊中市に、午後は六甲アイランドの1日でした。六甲アイランドでの個別相談は1件の予定でしたが、飛
-
郡山ブランド認証に進化
引き続き磐梯熱海温泉です。この旅館に来ると毎年買って帰るものがあります。それは「まゆ」の置物です。今
-
行動すれば必ず成果はある
午前はにかほ市に、午後は秋田市内にいます。1週間の長期の出張も今日でひと段落です。(やれやれ)日曜日
- PREV
- 方向性を変えるためには
- NEXT
- 個々の育成、チームの傾向