商店街の雰囲気から歴史を学ぶ
公開日:
:
最終更新日:2015/04/23
未分類
神戸にいます。最近は愛車も(16万キロを越えて)走りすぎ?で月に1度は修理や点検にだす状況です。(トホホ)その近くにある商店街はいつも、人通りを見て時代の流れを感じるようにしています。お世辞にもきれいとは言えませんが、阪神淡路の震災後も人の味を見せてくれる貴重な場所だと思っています。今日はその震災、東日本震災に向けての情報収集に
再度、神戸市に来ています。
復興の歴史を3年間で綴り、
年毎の状況がよくわかりました。
この想いが
東北に届くようにもうひと頑張りしたい
いやしなければいけないと思っています。
東北の仕事が減るとか、言われていますが
それどころではありませんよね。
資産を全て失った方が何十万人とおられるのですから
関連記事
-
東北でNO1営業マンの志とは
盛岡にいます。昨日は酒田からなんと5時間かかりました。お昼はご当地で有名な冷麺やさんだったのですが、
-
「アクセル」には「バックギア」をいれる補佐役
三宮にいます。昨日は雪の中を5時間徒歩で歩いて、父の墓参りに行きましたので、さすがに膝が笑っています
-
経営者は数字で評価されます
神戸にいます。終日某審査会でのご支援、夜は診断技術向上研究会での勉強会でした。お昼の真剣勝負の20分
-
「灯台下暗し」にならないように「月次だ!」
終日、自宅で月次作業に追われていました。報告書・経理・請求書・支払、最近はなるべく自分でできる事は頑
-
商談中の沈黙をどう診ますか
大館にいます。ホテルの外からは樹海ドームがとっても印象的です。加えて昨日からの雪も非常に気になるとこ
-
プレゼン上達の秘訣は練習量
尼崎⇒和田山にいます。今日は、朝から激しい夕立が突然あったりして、車での移動には気を使う1日でした。
-
最終的にプロセスは(やはり)育成計画
東京にいます。某社の秋田支店さんから4名、一緒にお仕事をさせていただいている上流工程の方2名、そして
-
グランドデザインを書く力
新橋2日めです。今日は研修が早めに終わったので、月島にもんじゃ焼きを食べに行ってきました。2回目です
-
M2Mをわかり易くして次のビジネスに
大阪京橋(OBP)にいます。思い起こせば、15年前に独立して中小企業診断士として最初の商店街診断は実
- PREV
- 五反田で感じた世間の狭さ
- NEXT
- レトロで頑張る篠山市の街