速攻には速攻で勝負
公開日:
:
最終更新日:2015/04/23
未分類
盛岡にいます。しかも日帰り(>_<)。実は、今回のご支援で私の報告ミスがあり数名の方にご迷惑をおかけしていまいました。講師3名、プランナー3名のたった6名ですが、ひとつのミスとひとつの誤解から急遽、訪問する事になりました。反省すると共に、今後の糧(ある面私の課題)にしたいと思っています。東北本線の在来線は、いつも学生さんと地元の方でいっぱいです。私のようなネクタイ姿は殆んど
みかけません。
さて
今日もご一緒してのご支援でしたが、
そのうちの一軒はスーパーさんでしたが
肩書きは店長、でも実質は社長さんのようです。
理屈よりも感性を大切にされています。
どんな事でも即決の方でした。
ただ、どれだけ考えているかというと?でした。
でも、残念ながら人のいう事は聞かない方です。
であれば、速攻には速攻で勝負!
次回はこれを検討しましょう!!という
シートを帰りの車の中で作成し、すぐFAX!!
と憤っていた1日でした。
関連記事
-
時間管理の重要性を認識する
診断実習2日めです。今日は再度経営方針についてのお話や各現場でのヒアリングなどに専念した1日でした。
-
評価する難しさを感じる
東京芝にいます。いつもの喫茶店がなぜか?オリンピックでお休みでした。こんなゆとりができる事は本当にう
-
オーラで感じる価値観
浜松町にいます。昨日はいつもと違う昔よく宿泊したホテルから出発しましたので、なんとなく空気も違いまし
-
「おいしかった」と「楽しかった」
和歌山にいます。こちらにはダイハツさんの工場があるのですね。朝1番から出発、午後の研修の前にお昼は過
-
夢に値段はつけられない
横浜での研修2日めです。雰囲気にも慣れ、今回は少数精鋭で頑張っています。今日は3月下旬なみの暖かさで
-
真剣なヒアリングの2日間
篠山市にいます。昨日と今日の2日間朝から晩まで社員の方へのインタビューでした。1人1時間、1日6名で
-
外部講師を使うメリット
和歌山にいます。昨日は仙台経由で伊丹に、そのまま三田には帰らずに空港から車を転がしてきています。昨日
-
計画停電の東京で見た課題
震災後初めての東京でした。計画停電がされているという事でしたので、覚悟はしていましたが、空港を降りる
- PREV
- 2つの山で見た文化の違い
- NEXT
- バトミントンに飽ける