真の競合会社はどこ?
公開日:
:
最終更新日:2015/04/23
未分類
加古川にいます。駅の間から見えるヤマトヤシキの看板も落ち着いてきました。今日は某企業さんへの個別の相談にお邪魔しています。この企業さん、創業時からご支援をさせていただき約10年近くになります。10年で区切りの目標売上げを達成できそうという事で、今後の10年のあり方や、直近に迫った某企業へのプレゼンテーションの内容についての意見交換をさせていただいていました。この社長さんはとっても
勉強熱心で、出張の合間を縫っては本を読みあさり、
自社に適用できないかを常に考えています。
今日も、ポジショニングマップを作るべく
競合との比較をし、これを通じて今後の会社の方向性を
決めたいと言われていました。
でも、比較しようとしている会社は
競合になるの?
列記されている会社はどうみても大手の子会社
もしくは事業をシステム的に実施しようとしている
会社のような気がします。
競合になるというよりも
提供するサービスが違うと思った方が
正しいと思いました。
そういえば土曜日の創業塾でも
そういう方がおられました。
眼の前にあるショッピングセンターに
同じ業態のお店がある。
闘おうと思っている事自体が間違いでは、
関連記事
-
想いでの小田急沿線で
私が日本NCRに入社した22歳のときには、たった3ケ月ではありますが、 小田急沿線に住んでいました。
-
豊中で試す戦略から戦術のステップ
豊中にいます。久しぶりに関西で仕事をする雰囲気です。本当はそんなことではいけないのでしょうが、ある意
-
高田馬場で学ぶ中国人の仕事感
東京にいます。日中は浜松町で仕事でしたが夜は高田馬場に中国人の就業意識と仕事感の勉強会に行ってきまし
-
奥会津で考える学生活用と地域おこし
郡山→会津柳津→会津若松にいます。奥会津にはこれで3回目、何か縁があるのでしょうね。関西からですが、
-
短期と長期のバランス
博多3日めです。この3日間の天候はとっても不安定でした。いきなり雷と大雨ややってきたりして、傘を手放
-
新しい視点をめざします
殆んど終日自宅での準備でしたが、夕方から神戸に出かけました。今日は大学の卒業式が多いようでした。羽織
-
ほめることの大切さと難しさ
東京にいます。今日は某社の法人営業についてのお手伝いでした。朝から晩までほぼびっちりでした。でも、皆
- PREV
- だめだしをしてくれる人
- NEXT
- 2つの山で見た文化の違い