京都で10種類のビールを試飲
公開日:
:
最終更新日:2015/04/23
030 地域振興・活性化
今日と明日は診断士の有志4名での同窓会です。毎年場所を変えているのですが、今年は京都でした。今日と言えば観光が主で何時行ってもたくさんの観光客で溢れていますが、今日は伏見で昼間から10種類のビールを試飲させていただきました。(ちゃんと1杯500円くらいは払っていますので)
いいな~ こういうの!!
同窓会とは言えども、ここはやはり仕事という
事も大切にしながら、
ビールは産学での協同開発
広告では1日の空白(江川さんと小林さん)
昔の宣伝のビデオ(河童の由来など)
といったイメージ訴求の仕方を学ばせていただきました。
清酒NO1の企業さんでは蔵の具体的な説明を聞かせて
いただく機会がありました。
この方がこの会社の社員ではなく、ボランティアであったのは
とっても印象的でした。
関連記事
-
貴殿にとっての神戸らしさとは
上新庄→神戸の1日でした。年度末の仕事の残りと新しい仕事の準備の1日でした。今日はその中で「神戸らし
-
地場産業 地域商店街のこれから
今日は午前中に豊岡に、帰りは柏原で3件の訪問をして帰ってきました。さすがに、お疲れ気味です。(~_~
-
恒例のイベント参加で感じたこと
毎年恒例になっています今田町の陶器祭りに朝から家内と出かけました。日曜日の午前中だからでしょうか?
-
あきんDOゼミナールが始まりました。
豊中市の商店主の中で、少し高度?なレベルでの交流の場であるあきんDOゼミナールが開催されました。7名
-
街の味はどこにある?
仙台での仕事を終えて、駅前を歩いていたときの風景です。蔵王町の「なし」のPRを地元の民放さんのロケだ
-
新しい仕事の課題と対策
連休も終わり、今日から本格的な稼動です。ということで、大阪府豊中市内を精力的に動いていました。そのひ
- PREV
- 休日ではないのですが
- NEXT
- 線香・豆腐・だんご・お餅・油や